あなたが選ぶ一着がやさしい未来につながる Live love cotton PROJECT

あなたが選ぶ服がオーガニックなものだったら。
じつは、コットンを作っているインドでも未来につながるうれしい変化が生まれていきます。
さあ、大好きなコットンでおしゃれを楽しみましょう!
あなたが選ぶ一着が、やさしい未来につながります。

Live love cotton project リブ ラブ コットン
プロジェクトって?

インド産のオーガニックコットンを使ったお洋服に基金をつけて販売。1枚のお洋服につき、リブ ラブ コットンファームのあるマディングパダー村に、100円を寄付できます。みなさんからの基金は主に3つの使い道に現地のニーズに応じて使われます。マディングパダー村

  • 学ぶ機会をつくりたい
    子どもたちの教育サポート

    例えば……
    60枚分の基金で80人の
    3ヵ月分の給食用の畑が学校につくれます。

  • 収入を増やしたい
    女性グループの収入向上のための支援

    例えば……
    520枚分の基金で10人の女性に
    技術支援やノウハウ支援などを行えます。

  • オーガニック栽培を支援したい
    オーガニックコットンの農業支援オーガニックコットンの農業支援

    例えば……
    3000枚分の基金で
    肥料を作るコンポスト1台を導入。
    20農家分の有機農法支援ができます。

PROCESS 笑顔が循環する
プロジェクト。

リブインがめざしているのは、循環するプロジェクト。基金付き製品を販売し、集まった基金で再びオーガニックコットンを栽培。収穫したオーガニックコットンで新たに製品がつくられ、再びお買い物を楽しんでいただける機会へつながる。参加するすべての人の笑顔や、豊かで健やかな大地へ恩返しできるような仕組みを目指しています。

みなさん 基金 農家さんや村の人たち 収穫 服をつくる みなさん みなさん 基金 農家さんや村の人たち 収穫 服をつくる みなさん
PEACE BY PEACE COTTON FOUNDATION

Live love cotton基金は
一般財団法人PBP COTTONを通じて
支援をしています。
https://pbpcotton.org/

Q&A オーガニックコットンの
こんなイイコト。

オーガニックコットンってなんとなく環境にやさしそうな感じがするけど、何がどういいの?と疑問を持つ方に向けて、オーガニックコットンのイイコトをご紹介します。

Q.オーガニックコットンって、何?
A.化学農薬や化学肥料に頼らずに
生産された綿のことです。

化学農薬・化学肥料の使用制限、遺伝子組み換え種の使用禁止、3年以上継続して有機農業審査に合格することなど、国ごとの基準を守って生産された綿花をオーガニックコットンと呼びます。製品化の際には、厳しい国際基準を満たすものだけがオーガニックコットン製品の認証を受けることができます。

Q.オーガニックコットンの
栽培を支援すると、どんなイイコトがあるの?
A.地球環境と綿農家さんたちを
有害な化学物質から守ることができます。

借金から解放される! 農家の人たちが健康に! 土が豊かになり、収穫が増える!

リブ ラブ コットン プロジェクト 基金付き商品一覧はこちら

※2023年9月現在
基金総額 22,508,460

2022年から23年にかけてコロナ禍が続く中、まずは健康を守るために予防や衛生改善を重視しました。 また、コロナ禍により地域の学校が閉鎖されたことに対し、新しい学びの場も提供しました。 他にも村に緑を増やし、衛生状態を改善する「クリーン&グリーンプログラム」も実施しました。

社会意識向上のために
多くの会合を実施

コロナ禍がまだ続く中、まずは村の人たちの健康を守るために、予防対策の強化や衛生改善を重視。 住民の90%が参加した大規模な集会や会議をはじめ、学生集会や1対1の情報提供、壁にメッセージを書き込む伝言板なども活用して、 広く感染予防に働きかけました。また、有機農業をよりよい形で続けるために、季節ごとの課題や問題を話し合う月例会議を開き、 その解決に向けてフォローアップを実施。さらに、今まで少人数・小規模でしか行われていなかった農業を事業として成長させられるように、 経営トレーニングやマーケティング研修なども定期的に実施しています。会合には女性の参加が増え、 個人やグループでベンチャー企業を起こす人も増えています。

閉鎖された学校に代わって
学びの場を提供

コロナ禍でオディシャ州全域の学校が閉鎖されたことで、子どもたちは学びの場が失われ、学習を続けることができなくなりました。 そこで、一般財団法人PEACEBYPEACECOTTONを通じて現地NGOが「移動教育プログラム 」を導入。教師を派遣して、学びの場をつくりました。 このプログラムには、10の村から約400人の生徒が参加。マディングパダー村からも65人の生徒が参加しています。

クリーン&グリーンプログラムで
よりよい環境へ

緑を増やし、衛生状態を改善して、村をよりよい環境へ整える「クリーン&グリーンプログラム」を実施。 村管理委員会や衛生委員会を結成し、女性への研修も行って、井戸の修理やゴミ箱の設置、衛生工事を行ったり、植林や家庭菜園をサポート。 ソーラーランプの設置によって、夕方以降も時間を有効活用できるようにもなりました。

マディングパダー村の
女性のお声

Sushila Majhiさん ロックダウン後、私たちが直面している最大の問題は、学校が閉鎖されたことでした。学習できる施設がないために、子供たちが教育を継続することができません。live in comfortさんからの支援のおかげで、村レベルでの教育活動を行えています。

ほかにもたくさんの
お声をいただいています!

おもに有機農法の技術について、ひとりひとりがバラバラに持っていた経験をシェアする機会ができたこと。そのシェアによって学びが深められ、精度をあげていけると感じています。 村の中で戦略的に有機農法への学び、キッチンガーデンなどで食糧不足を補うためのプラットフォームができたことで、戦略の決定から実際に実現するまでの流れに綿農家が参加できるようになりました。 家のバックヤードのキッチンガーデンでの野菜栽培により、栄養を補ったり、外で販売することによって、生活に必要な副収入を得ることができました。

農家の女性の閑散期の
お仕事として
お願いしている
刺しゅうのお仕事について

刺しゅうについては、『live in comfort』さんからたくさんの依頼をいただき、それに継続的に取り組むことで、少しずつ自信になりました。サポートメントからの手紙や動画でのアドバイスがうれしかったです。 現在後輩たちを指導しながら刺しゅうをしているけれど、この仕事にすごく誇りを持っています。

  • x
  • Facebook
  • LINE